※車中泊をする際には、必ず施設に事前確認のうえご利用ください。
こんにちは。ぷっぷです!
8月に入り、すっかり夏色一色の新潟です。
稲穂もすっかり青々と成長して、穂先にはお米の実がなり始めています。
そんな気温30℃を超える蒸し暑〜い週末に、なにか「夏らしいこと」をしたくなったぷっぷさん。
さっそく家を飛び出して、まだ行ったことのない新潟を散策してきました。
今回は、新潟県南蒲原郡田上町にある「道の駅たがみ」についてお伝えしますね!
所在地
〒959-1503
新潟県南蒲原郡田上町大字原ヶ崎新田3072番地1
TEL 0256-47-066
営業時間
【ショップ】12月~3月/10:00~16:00 4月~11月/9:30~17:00
【食堂】12月~3月/10:00~15:30 4月~11月/10:00~16:00
【情報発信 休憩施設棟】24時間
「道の駅たがみ」の場所
道の駅たがみは、新潟市中心部から車で約40分、長岡市からは約50分の場所にあります。新潟市と長岡市のほぼ中間あたりですね。
国道403号線沿い、護摩堂山を望む田園地帯のど真ん中に位置した、とても自然豊かな地域です。
令和2年10月にオープンしたばかりの、ピッカピカな道の駅ですよ!

「道の駅たがみ」の施設について
道の駅たがみには、新しい道の駅ならではの充実した施設が整っています。
まず駐車場から降りると、建物の入口付近でたくさんの風鈴が涼しげな音色で出迎えてくれました。

ん〜これです!!
ぷっぷはこの夏風情を感じたくて家を飛び出してきたのです。
これぞ日本の夏、新潟の夏。
ここに「蚊取り線香の香り」が加われば、ひと夏の良い思い出が完成してしまいそう。
風鈴の音色、暑さを忘れて本当に癒やされます。
チリンチリ〜ン。
物産物販売館
物産館には、田上町の特産品がズラ〜リ。
地元農家の新鮮野菜や果物、工芸品や手芸品、新潟各地のお土産も取り揃えています。
夏の今の時期は、美味しそうな桃がたくさん並んでいましたよ🍑


フードコート
物産館に併設されたフードコートの愛称は、田上食堂「おひるとおやつ」。
その名の通り、軽食や甘味ものを楽しめます。
おすすめは、道の駅たがみ名物「うめ味噌ソフト」。

ん〜。これは絶対に美味しいやつです。
蒸し暑い屋外で、風鈴の音色に耳を傾けながら冷たい「うめ味噌ソフト」をほおばる。
おつですなぁ。
ローソン ※24時間営業

何気に嬉しいのが、敷地内にローソンが併設されていること。
コンビニ空白地帯にあって、24時間営業は便利ですね!
「道の駅たがみ」の駐車場について
駐車場の駐車台数は、約130台です。(うち大型車は7台)
そのうち約100台分の駐車スペースが、国道沿いに面しています。
昼夜を問わず車通りが多い国道なので、夜もちょっと煩いかも。



道の駅の施設裏手にも、20台分ほどの駐車スペースがあります。
こちらのほうが夜は静かそうですね。

最寄りの温泉施設について
田上町の温泉街といえば、有名な「湯田上温泉」。
新潟県民ならテレビCMでお馴染みの「ホテル小柳」を有する、開湯280年を誇る歴史ある温泉街です。
宿泊なら間違いなくオススメなのですが、立ち寄り入浴については旅館によって受け入れていないところもあります。
それなので今回は、「道の駅たがみ」の近くにある2つの立ち寄り入浴施設に絞ってご紹介します。
ごまどう湯っ多里館(道の駅から車で約8分)
〒959ー1502
新潟県南蒲原郡田上町大字田上丙3673ー1
TEL 0256ー57ー6301
小須戸温泉健康センター花の湯館(道の駅から車で約11分)
〒956-0114
新潟市秋葉区天ケ沢498-1
TEL 0250ー38ー5800
どちらも魅力的で大好きな温泉施設なのですが、
個人的には、露天風呂が広くて新潟平野を見下ろす眺望がすばらしい「ごまどう湯っ多里館」をおすすめします(^^)
あとがき
さて、いかがだったでしょうか。
田上町は護摩堂山の自然豊かな恵みのもと、お米はもちろん梅や桃、ル・レクチェや越後姫(いちご)など、おいしい特産物が盛りだくさんの地域です。
新潟や長岡からも行きやすい場所なので、美味しさいっぱいの「道の駅たがみ」に是非行ってみて下さいね!
Written by ぷ。