こんにちは。ぷっぷです!
突然ですが私ぷっぷ、温泉には本当に目がないんです。
特に大好きなのが、晩秋から冬〜春先までの「凛」とした空気の中で浸かる露天風呂。
もし半身浴を織り交ぜながら入浴したのなら、半日は余裕で入っていられるぐらいの大好物。
手足の指先がフヤフヤになっても、まったく動じないですよ。ちょっとは気にするけど。
そんな温泉大好きな私ぷっぷが、新潟の温泉を片っ端から紹介していく新シリーズ。
記念すべき初回は、新潟県南蒲原郡田上町にある「ごまどう湯っ多里館」をご紹介していきますね!
所在地
〒858ー1502
新潟県南蒲原郡田上町大字田上丙3673ー1
TEL 0256ー57ー6301
営業時間
午前10時~午後9時(最終受付午後8時まで)
※冬期間変更する場合あり
定休日
毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日休み)
「ごまどう湯っ多里館」の場所について
ごまどう湯っ多里館は、田上町の東側、護摩堂山の裾野にあります。
車で行けば新潟市中心部から車で約40分、長岡市からは約50分程の場所。
新潟市と長岡市のほぼ中間なので、どちらからでも行きやすいですね!
施設の東側には湯田上カントリークラブがあり、そのさらに東には湯田上温泉が佇む、風光明媚なロケーションです。
施設の入口付近にあるのが、新潟県内では珍しい「源泉を飲める蛇口」。
そこから注がれる源泉は、ほんのり硫黄臭がして鮮度も抜群(^^)

「ごまどう湯っ多里館」の入館料について
10:00〜17:00 | 17:00〜21:00 | |
大人(平日) | 700円(タオル付) | 600円(タオル付) |
大人(土日祝) | 700円(タオルなし) | 600円(タオルなし) |
子供(3歳以上・小学生以下) | 400円(タオルなし) | 400円(タオルなし) |
回数券(11枚) | 7000円 | ー |
回数券(11枚)※夜間限定券 | ー | 6000円 |

「ごまどう湯っ多里館」の温泉について
お湯は無色透明で、特に香りは感じません。
浴感はとても素直な肌触りで、だれでも好き嫌いなく楽しめそうなお湯です。
もしかすると硫黄泉や強アルカリ泉が好きな方は、少しだけ物足りないと感じるかも。
ちなみにお湯の温度は少しだけ熱めなので、半身浴などを織り交ぜながら上手に入りましょう。
泉質
ナトリウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性温泉)
効能
【浴用】きりきず・末梢循環障害・冷え症・うつ状態・皮膚乾燥症
【飲用】萎縮性胃炎・便秘
「ごまどう湯っ多里館」の施設について
露天風呂
「ごまどう湯っ多里館」のハイライドと言えるのが、露天風呂から望む壮大な景色。
眼下には新潟平野の眺望を見下ろし、天気が良ければ佐渡ヶ島まで望めますよ。
出典:ごまどう湯っ多里館
夜の入浴では、露天風呂に入ってくる冷えきった吹き上げ風がとても気持ちよく、また信越本線の電車が通るたびに聞こえる「ガタンゴトン」という音も、どこか旅情緒のように響き渡ります。
出典:ごまどう湯っ多里館
露天風呂は「ごまどうの湯」と「あじさいの湯」の2つがあり、男女が定期的に入れ替わるシステム。
ちなみに「あじさいの湯」のほうが少しだけ広いかなといった印象です。

季節によって浴槽が華やかに彩られる「イベント」もやっているので、公式HPのイベントカレンダーを確認してみましょう🍋
休憩所・食事メニュー
休憩室は、広いお座敷タイプのほかに、テーブルと椅子を備えた休憩スペースもあります。

それにしても広い。ここが週末にもなれば人で満杯になるんですよ・・・!

食事は、温泉施設によくある系の和食がメイン。
オススメは、田上ポークを使ったチャーシュー麺!
ボリュームたっぷりです(^^)

あとがき
「ごまどう湯っ多里館」いかがでしたでしょうか。
有名な湯田上温泉にほど近く、温泉資源が豊富な地域にあって、近所に住まれている地元の方々は羨ましいですね!
最近はタオルの貸し出しを行っている温泉施設が徐々に減ってきている中で、こちらの施設はタオル貸し出しを続けられています。
ちなみにこの記事を執筆している2021年現在は、感染症の真っ只中。
利用者の側からすればとても助かるタオル貸出しですが、提供する側からすればきっと大きな負担だと思います。
提供している方々の負担や不安を少しでも和らげられるように、利用する私たちもマイタオルを持参したり、最低限の用事だけ済ませて直行直帰を心がけるようにしたりと、気配りを忘れずに利用したいものですね(^^)

Written by ぷ。